さ~て、今日は、世田谷自然食品の「乳酸菌が入った青汁」を使って関西風のお好み焼きを作ってみました!

キャベツがたっぷり入ったお好み焼きは、とてもヘルシーですね。
それに青汁をプラスして更にへルシーパワーをアップ!
●<材料・2人分>●
・乳酸菌が入った青汁(世田谷自然食品)1本
・お好み焼きミックス粉 100g
・キャベツ(千切り) 150g
・卵 1個
・天かす 30g
・水 150cc
・お好み焼きソース 適量
・マヨネーズ 適量
・かつお節 適量

関西風お好み焼きのキャベツの切り方は「粗みじん切り」が良いと聞いたことがありますが、私的には「千切り」が良いと思っています。
千切りの方が、焼きあがりがフワフワな感じになりますからね!

お好み焼きミックス粉100gに「乳酸菌が入った青汁」1本を入れました。
ムラが出来ないように、この時点でしっかり混ぜておきましょうね。

混ぜます。
まず、粉に水150ccを入れてダマが出来ないようにしっかり混ぜます。(私は慌ててたので水を入れる前にキャベツと天かす、卵を入れてしまいました。皆さんは手順を間違えないようにしましょうね~)
そのあと、キャベツと天かす、卵を入れて混ぜます。
ポイントとしては、まんべんなく混ざったら必要以上に混ぜないようにしましょう。
必要以上に混ぜると、焼きあがった時にふっくら感がないドテッとした焼き上がりになってしまいますから注意。
それと、焼き始める前にホットプレートを200℃設定して加熱しておきます。

200℃に加熱しておいたホットプレートに油を引いて、お好み焼きの生地を乗せて焼きます。
2人分ですので目分量で2つに分けて焼きます。

関西風お好み焼きは、キャベツにしっかりと熱が通るように、最初は片面約7分ほど焼きます。
この時、上から蓋をして熱が逃げないようにすると、中までしっかりと熱が通りますよ!
ひっくり返したら、今度は約3分ほど焼けばOKです。

こんな感じで焼き上がりました!

お皿に移してお好み焼きソースを塗り、その後、マヨネーズをかけます。
そしてかつお節をトッピングしたら、青汁入り関西風お好み焼きの完成で~す!
ソースとマヨネーズを塗ったら、結構、美味しそうに見えちゃいますね~
早速、焼きたての青汁入り関西風お好み焼きを食べてみました。
青汁の味は全然感じないし、とても美味しかったですよ~!
皆さんも、お暇がある時にでも青汁入り関西風お好み焼きを是非作ってみてくださいね!